テレワーク中の運動不足にはラジオ体操!ウォーキング、ストレッチは?

テレワーク中は通勤も退勤もなくなるため、必然的に運動不足になりがちです。

その運動不足をどう解消していくのかが問題です。

ラジオ体操がいいのか、ウォーキングがいいのか、はたまたストレッチがいいのか、分かりませんよね。

そのため、3つに分けて考えていきたいと思います。

テレワークの運動不足にはラジオ体操が最適!

私の学生時代、熱血の体育の先生がいて、ラジオ体操を本気の本気でやらされたことがありました。

それはそれは体操なんて軽いものじゃなくて、「運動」でした。

その運動量を考えてみると、テレワークの運動不足にはラジオ体操が最適と言えるでしょう。

大汗書くほどの運動だったのですから。ただ問題なのは、家の中で、腕を振り回し、上体を動かしまくることは可能なのでしょうか。

もし可能ならば、全身運動のラジオ体操は、テレワークの運動不足には最適と言えるでしょう。

身体中動かすので伸ばしたいところが伸びて、動かしたいところが動いていいんじゃないでしょうか。

テレワークの運動不足にウォーキングも効果あり!

テレワークは、基本的に会社に拘束されているのと同じく、家にいなければなりません。

ですので外出できるとしたら、お昼休みです。ただ、テレワークをしている意味は、コロナ対策なのだから、人混みは避けなければなりません。

人混みを避けて、外出していい昼休みにウォーキング出来たらどんなに気持ちが良いでしょうか。

テレワークの運動不足にウォーキングも効果ありと言えるでしょう。

外の空気を吸えるので効果は倍増です。ウォーキングがてらランチを買うのもいいでしょうし、ダイエット中ならお昼休み中ウォーキングしていても責められることは無いわけです。いい気分転換ですね。

テレワークの運動不足にウォーキングがいいと言えますね。

私も、テレワーク経験者です。お昼休みウォーキングしたこともありました。

動かないでいて、お昼ご飯を食べ過ぎたからでしたけど。良かったですよ、そんな時のウォーキングも。

お腹もこなれて、足を動かすから浮腫も取れて、いいことずくめです。

テレワークの運動不足ならストレッチをこまめにしよう!

ストレッチには「伸ばす」という意味があります。

ストレッチというものは、筋や、関節を気持ちよく伸ばすものです。効能はいろいろありますが、その中にも疲労回復があります。

そこを考えると、テレワークの運動不足による疲労なら、ストレッチをこまめにするのが良いと言えます。

ストレッチにはこんな効果がある!

・疲れが溜まりにくくなる!

・体がリラックスした状態になる!

・ダイエットや、冷え性改善になる!

・心身の老化予防にもなる!

そして、ストレッチポールというものもあります。値段としたら2500円〜12000円位のものです。

アメリカで使われていた円柱形をヒントに、日本のアスレチックトレーナーが開発したものです。

スタンダードモデルは円柱形で、やや固めのもの。ストレッチポールは、全ての土台となる「姿勢」「動き」のための道具です。

姿勢を正せば疲れは軽減しますし、動ければ、テレワークの運動不足にストレッチが功を奏してくるのです。

テレワークの運動不足へのストレッチは、背筋とつま先のストレッチ、体の側面のストレッチ、アキレス腱のストレッチを行うといいでしょう。

注意として、ストレッチをする時は、反動をつけてはダメです。

気持ちいいところで止めて行いましょう。

この記事のまとめ

テレワークは運動不足になります!

そのためには対策を練って行かなければなりません。

今回あげた、ラジオ体操、ウォーキング、ストレッチはほんの一例です。

確かに効果はあります。

しかし、人それぞれ合う合わないがあるので、テレワークをなさっている皆様、この3つの方法を試すもよし、なにか他にさがすもよし、です。

テレワークでの運動不足を解消していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA