現在はテレワークの方も、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
私も現役テレワーカーです!(しかも歴も2年以上!!)
そこで思っているのが「テレワークってどうストレスと戦うか」なんですよね。
ストレスフリーで行くには快適なテレワーク環境が重要です。
なので当記事ではテレワークを快適にすればどうすればよいか書いていきます。
テレワークを快適に工夫するには?
テレワークの醍醐味は、出勤、退勤時間の大幅な短縮では無いでしょうか。
私も前日に夜更かししてしまったときなんかは勤務開始時間ギリギリまでベッドにいますし、時にはベッドの中でパソコンカタカタやったりします(笑)
でもそれは悪い例です。癖になったら大変なので。。
そこで私がおすすめする快適ワザはこちらです!
- テレワークの便利グッズを買う
- 机周りや部屋の掃除をする
- 部屋を明るくする
こんな感じでしょうか。
本日はテレワークを快適にする便利グッズについて紹介したいと思います!
テレワークの便利グッズは100均で揃えよう。
テレワークで欲しいグッズは、まずパソコン周りですね。
職場にはあるかもしれませんが、マウス周りに置く小さなクッションです。
手のひらと手首が痛くならずに済みます。
あとは、座り心地です。
職場ではある程度座り心地の良い椅子が用意されていると思います。
しかし、家ではそうはいきません。元々、仕事をする想定で部屋づくりをしている訳では無いですから。そこで、100均の大きめのクッションが役立ちます。
おしりの方に浅く置くと、姿勢も整うし、おしりも痛くなりません。姿勢が崩れると、疲労感が増しますし、スタイルにも良い影響を与えません。耳の痛い話ですね。
その他のテレワーク快適グッズはどこで買いましょう。
まず思いつくのは無印良品の、ビーズクッションに座って仕事出来たら快適でいいですね。
いろいろな店で、ビーズクッションといえば抱きしめたり、座ったりしましたが、ピカイチでした。
さらに、色んなところで売っていますが、バランスボールに座って仕事すれば、トレーニングになっていいです。都会のオフィスでは、テレワークじゃなくて、普通の仕事でバランスボールを使っているところもあるそうですから、きっと理にかなっています。
休憩時間にはクッションがトランポリンになっているシェイプキューブなんていかがでしょう。
場所を取らずに、ストレス発散が出来ます。インターネットショップameplaというところで売っています。
お値段は18480円と結構しますが、長いテレワークには無駄にならないはずです。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、おもちゃとしてもお使いいただけるのではないでしょうか。
この記事のまとめ
まとめとしては、テレワークは楽なようで大変だということです。
仕事をする環境では無いところで仕事をするのですから不便があります。
そこをあえてポジティブに色々書いてみました。
私としては、家が好きなので、どんな不便でも家で仕事したいですが、「あれがない」「これが足りない」はありますね。でもテレワークバンザイです。
ただ、私が住んでいる地域は緊急事態宣言がほぼでなかったので、県独自の緊急事態宣言でのテレワークでした。なので、少なくはあったのですが、対策を打ってテレワークに挑みました。楽しいばかりでは無いですから。
テレワークで逆に肩凝りました、腰が痛くなりました、という方、たくさんいらっしゃるのではないかと推測します。
テレワークバンザイなんて言っている私も、体の不調はでました。
そして、地味なのですが、光熱費かかりますね。普段昼間いない人間がいるのだから仕方のないことですが。
でも、与えられた環境、最大限楽しみましょう。